company Technics Apply Contact
粉末フレーム溶射
 
 酸素、アセチレンガスの燃焼炎(2800℃)の中心部より溶射粉末を吹き出し、瞬間溶融し高速度で基材に衝突させ結合し皮膜を形成します。基材温度は100〜150℃の範囲で溶射皮膜を形成しますので歪みは殆ど出ません。
結合力 200〜400kg/cm2
粉末金属
  アルミ・ニッケル - クローム合金・セラミック・亜鉛・銅合金・ステンレス・WC合金

気孔率 4〜7% 封孔材 - 要(耐蝕)

目 的 耐摩耗・防蝕・耐蝕
 
(1) 皮膜厚 0.1〜0.5mm 位
(2) 基材に溶射厚み分をアンダーカットします。
(3) 加工法  切削・研削
(4) ロボットを併用すると安定した皮膜・厚みが可能です。
  前のページに戻る 
熱間溶射
 ガスフレーム溶射機で溶射された自溶合金皮膜を加熱溶融(1000〜1050℃)すると、強密着で緻密な皮膜になります。
結合力 1500〜2000kg/cm2
自溶合金粉末(合金+シリコン・ボロン)
  ニッケルクローム・WC合金・ステライト
  16クローム
気孔率 0に近い 封孔材 - 無し
目 的 超耐摩耗・耐蝕
 
(1) 基材(鉄・ステンレス)に溶射厚み分をアンダーカットします。
(2) 歪みが出ますので加工代が多めに必要です。
(3) 被膜厚 0.3〜1.5mm
(4) 加工法 切削・研削
アセチレンガス溶接
 溶接による硬化が心配な鋳物材は緩やかな温度の調整によって焼入れを防ぎます。焼割れなどの防止の為に予熱、後熱も同時に出来ます。又、2,800℃加熱ですのでサーメット等は炭素量の焼失が少なくてすみます。
使用手棒
  タングステン合金・銅合金・コバルト合金
  炭素系合金・鋳造棒
アセチレンガス溶接
  前のページに戻る 
高速フレーム溶射
 超音速溶射により強密着で緻密な皮膜が得られると同時にカーバイト系は炭素質が損なわれないので、極めて高硬度な皮膜が得られます。基材温度は、100℃〜200℃の範囲で溶射皮膜を形成しますので歪みは殆ど出ません。
結合力 700〜1000kg/cm2
金属粉末 タングステンカーバイト クロムカーバイト
気孔率 0.1〜1% 封孔材 - 要(耐蝕)
目 的 耐摩耗・耐蝕
 
(1) 基材に溶射厚み分をアンダーカットします。
(2) 皮膜厚 0.05〜0.5mm位
(3) 加工法  研削
高速フレーム溶射
高速フレーム溶射
  前のページに戻る